2006-03-01から1ヶ月間の記事一覧

楽しい

楽しくなければつまらない楽しくなければ続かない楽しくなければ意味がない 楽しいかどうか、それが最大の関心事 「楽しむということ」は、たいていの人が考えるよりも職場には重要なものだ。私自身の場合、数年前に大企業を去った主な理由のひとつは「楽し…

動機

不安や恐怖を避けることが動機であるならば、それはやめておこう。それは未来のために今を棒に振る行為だ。 楽しかったり、嬉しかったりすることが動機ならば、それをどんどんやろう!それこそが今を生きるってことだ。

ビジョン

見える人には見えるものらしい信じることのできる人には見えるらしい本当の意味で信じることができれば、それが見え、ついに現実となってこの地上に舞い降りてくるもののようだ。 「そんなの無理だ」という人物など無視して、ビジョンを信じる人だけと共に働…

捨てない

なにより、それを捨てないことだ。それを捨てるとは、自分を捨てることさ。だから、捨てない。自分を捨てるなんて、できっこないじゃないか。 肝心なのは、夢を持つ人がそれを決して捨てないことである。毎日起きてから寝るまで、なすべきことをやる。夢をも…

常識

明治の世の中に携帯電話の話人はそれを馬鹿げた話と言うだろう。 江戸時代に鉄道列車の話。人は気が狂ったと言うだろう。 石器時代に鉄器の話。人はそれを信じないだろう。 方や常識と呼び、方や非常識と呼ぶ。常識と非常識の境界は単に時間軸なのだ。 若者…

ブランド

中小企業で要となるのは、社長ということになる。人は、その人を信用してその人が扱う製品やサービスを買う。視点は製品やサービスそのものよりも、それを扱っている人のほうだ。 大企業の場合なら、それはブランドということになる。人は、そのブランドを信…

天才

ほら〜、持ってるんですってよあなたも、そして、わたしもノーなんて言わないでくださいね。^^; 天才は生まれたときから天才であり、後天的に作り出されるものではないと思われています。けれども、天才とは特別な脳を与えられて生まれてきた人ではありま…

知恵

知恵は授かるものではない。誰も代わってくれない、助けてくれない旅の果てに、自分で見つけるしかないものである。 (マルセル・プルースト)

人と人

たとえどんなに大きな組織でもたとえ自動化されていてもいつもその背後にあって、要となっているのは人、そして人 だから、一番大切なのも人 「でも、提示してくれたことに対してはいつも感謝するわ。お孫さんが泥の中で死んだカエルを見つけてきてくれたと…

昔、それは叶わないから夢と言うのだと思っていた。今、それは現実に対する設計図であることを知った。 車で快適に移動できるのも、携帯電話で話ができるのも、飛行機で海外へ行けるのも、インターネットで調べ物ができるのも。 どれ一つとして、偶然に出来…

褒める

「自分で自分を褒めてあげたい。」そう、誰かに褒められる必要なんかない褒めるのは自分だけで沢山だ。 人は勝手に褒めたり、貶したりする。そう、それはいつも彼らの視点において。 自分で褒めることができるのであれば、それで十分。他に何もいりはしない…

動機

ルールはないし、目的もないただ好奇心に導かれ 義務感もなければ、使命感もないただ好奇心に導かれ どこにたどり着くのか、着かないのかそれすら、わからない。ただ好奇心に導かれ 「そこまで大がかりな調査研究を進めた動機は何なのか」。的を射た質問だ。…

制約

五、七、五、で何かを書くその制約が何かを引き出す。 文字だけで表現してみる音や映像を超えることができる。 従業員は増やさないでやってみる工夫が生まれる。 その制約を乗り越えたところに成功があるのかもしれない。 「自由に書ける」ことはもちろん素…

不滅

そう、それは確かに存在して人から人へと乗り移る。 そう、それは滅することなく育まれ、洗練され、昇華する。 私たちはただ、その魂のための乗り物なのだよ、きっと。 よく聞くとその声は、亡くなった父の声でした。「佳子、そこはそうじゃない」。指の位置…

ガンバル

ガンバル時代は終わったようだ世の中はもっと成熟した 好きなことを好きなだけやる。 ガンバルのではなく、好きだからやる。 嫌いなのにガンバってもたいしたことなど出来ないのだから。 漫画家としてデビューしたての頃。「頑張ります」と言って近所のおじ…

危機

焼け野原からの奇跡の復興あの戦争に勝っていたら?そう、奇跡は起こらなかった。 トラクターで両手を切断もし切断されなかったら?そう、今ほど幸せにはなれなかった。 危機は人々を奮い立たせ無限の能力を引き出した 危機は避けるもの?それとも逃げずに真…

直感力

それはサイコロを振るのとは違う確かに何かにより熟考されている判断それが直感 つねに自分に正直であり気負わない状態において不思議と妥当な判断を下せるそれが直感 論理的に説明することは困難だが真に自分を信じることができるときどうやらこの力が発揮…

幸福

どこか遠くにそれがあるわけじゃないなにかを手に入れてそれになるわけじゃない それは以前からずっとそこにあるいつだってずっとそこにある 単に気づきさえすればいいそれはそこにある いつだって、だれにだって 何が人を幸せにするかは、本当にわかりませ…

分かる

自分が分かるということは、自分にはよく分かる。自分が分からないということも、自分にはよく分かる。そして、他人が分かっているかどうかが自分にとってよく分からないということも自分にはよく分かる。 隆景はよくこんなことを言った。 「すぐわかったと…

自分との出会い

誰か他の人になることはできない誰かと交換可能になることもできない自分を創り、自分を育てるのは、つまり、自分 では、どうすれば私たちはもう一人の自分と出会えるのでしょうか。 難しく考える必要はないでしょう。伊藤先生は、「好きなことを、すぐやっ…

自助

「自分で、自分で」2歳か3歳くらい。なんでも自分でやろうとする。 「政府が悪い、世の中が悪い」30歳か40歳くらい。悪いのは全部自分以外の世界。 さー、子供の頃に帰ろう! 基本的には、企業も国も地域も個人も、自らを奮いたたせて、自分のことは自…

挑戦

皆がダメと言ったからってそれがダメだなんて事はない。 自分がダメだと思ったときだけダメなんだよ。 僕等がトランジスタやったときなんか、百個つくって使えるのが、5、6個なんて珍しくない。最初はそれぐらい歩留まりが低いと、ほかではなかなかやらな…